コーチング 30 9月 2018 何気なく言った一言が災いになる? エグゼクティブコーチングの世界的権威であるマーシャル・ ゴールドスミス氏によれば、成功したマネジャーでも何らか の悪い癖があるという。 ゴールドスミス氏は、それを「20の悪癖」と呼んだ。 極度の負けず嫌い 何かひと言価値を付け加えようとする 善しあしの判断を下す 人を傷つける破壊的なコメントをする … 続きを読む
コンサル現場 29 9月 2018 業務改革のキモ:本社は現場にどこまで関与すべきか? デスクワークが多いせいか、時に首や肩がひどく凝ること があり、マッサージに行くことがあります。 先日は、マッサージではなく整体に行ったのですが、そこで 言われたのが、「日々のちょっとした姿勢のズレが、積もり 積もって大きなひずみになり、痛みにつながる」ということ です。 その時は、楽だからと選んでい… 続きを読む
コンサル現場 28 9月 2018 眼前の現象ではなく、本質に眼を向けられるか? コンサルティングでは、様々な手法を使って分析を進めます。 今日はその中の一つを紹介します。 DILO この手法は、業務改革やBPR(ビジネスプロセスリエンジ ニアリング)などで使われるもので、コンサルタントがお 客様の業務を一日つきっきりで観察します。 このため、この手法をDILO(D… 続きを読む
日常 28 9月 2018 海外出張おすすめホテル【インドネシア・ジャカルタ編】 インドネシアは、1万3,466もの大小の島により構成される 国で、人口は2億3,000万人を超える規模です。 また、世界最大のムスリム人口を有する国家でもあります。 そんなインドネシアの首都であるジャカルタで宿泊した ホテルを紹介します。 Manhattan Hotel 住所:1St,… 続きを読む
コーチング 28 9月 2018 あなたはゴマをすられているのを見抜けますか? 少し前に大相撲で舞の海という力士がいました。 舞の海の関取時代の体格は、身長171cm、体重101kgと非常 に小柄でしたが、多彩な技を繰り出すことから、「技のデパ ート」というニックネームがつけられていました。 当時の各界は大型力士が多く、舞の海は小錦のように200キロ 以上も体重差のある相手と取… 続きを読む
ビジネス書 27 9月 2018 【書評】「経営の見える化」 書籍名:「経営の見える化」 著者名:小山昇 著者の小山昇氏は、ダスキンのフランチャイズ事業を行う 株式会社武蔵野の代表取締役社長を勤める傍ら、700社以上 の中小企業に対して経営指導を行っています。 この著書は、小山氏が中小企業の社長に対して、社長とは どうあるべきかを説いた一冊になります。 &nb… 続きを読む
コンサル現場 27 9月 2018 業務改革のキモ:誰も教えてくれなかった目標設定の秘訣! 今日は目標の立て方について、お話しします。 ある残業時間削減プロジェクトでの話 かって、ある製造業の経営支援に携わったことがありました。 この会社は、長らく経営不振が続き、メーカーの生命線で ある「ものづくり」の力が弱っていました。 この状況を打開するために、外部から人材を招集すること… 続きを読む
ビジネス書 27 9月 2018 【書評】「リエンジニアリング革命」 書籍名:「リエンジニアリング革命」 著者:マイケル・ハマー氏、ジェームス・A・チャンピー この書籍は、マサチューセッツ工科大学のコンピュータサイ エンスの教授であったマイケル・ハマー氏と経営コンサルタ ントであるジェームス・A・チャンピー氏によって1993年に 出版されました。 日本では、一橋大学大… 続きを読む
日常 26 9月 2018 海外出張おすすめホテル【台湾・台北編】 東京から3時間40分でいける台湾。 東日本大震災の時も200億円近くの莫大な義援金を届けてもらうな ど親日家も多い国です。 台湾の首都台北に海外出張の際に利用したホテルを紹介します。 The Tango Taipei NanShi 住所:No. 3, Nanjing West Road… 続きを読む
コミュニケーション 26 9月 2018 【書評】怒りとうまく付き合う方法とは?アンガーマネジメント 書籍名:「パワハラ防止のための アンガーマネジメント 入門―怒り、イライラのコントロールで、職場は変わる! 成果が上がる!」 著者名:小林浩志 最近、「キレる」高齢者が増えていると言われています。 高齢者というのは、65歳以上の人を指します。 これまでは、人間も60歳になれば人格円満に… 続きを読む