ビジネス書 31 10月 2018 【書評】「一流アナリストの『7つ道具』」 書籍名:「一流アナリストの『7つ道具』―フェルドマン直伝!『掛け算』の知的生産術」 著者名:ロバート・アラン フェルドマン 著者のフェルドマン氏は、米国に本拠を置く世界的な金融 グループであるモルガン・スタンレーで日本担当チーフ・ アナリスト及び経済調査部長を務めた経歴の持ち主で、 テレビ番組などで… 続きを読む
コーチング 29 10月 2018 エグゼクティブ・コーチングが効果を発揮しない時はあるのか エグゼクティブコーチングの第一人者であるマーシャル ゴールドスミス氏は、「私のミッションは成功したリーダー がポジティブ・長期的・測定可能な行動変革を実現するのを 手伝うことだ」と言っており、リーダーが行動を変革させる ことがリーダーシップ力の強化につながります。 そのゴールドスミス氏が、Leade… 続きを読む
ビジネス書 26 10月 2018 【書評】「成果を上げるムダ取り事例集」 書籍名:「成果を上げるムダ取り事例集」 著者名:日経情報ストラテジー この本はKindleの電子書籍です。 書籍の中で、資材の調達コストや生産物流コスト、ホワイト カラーの事務コストなどのムダ取りに成功した、40社以上の 事例を紹介しています。 職場のムダ取りの専門家によると、どんな工場・ホワイトカ… 続きを読む
日常 25 10月 2018 海外出張おすすめホテル【台湾・高雄編】 台湾の南部にある台湾第二の都市である高雄市。 大きな港湾を有する都市で、町には高層ビルもいくつか 見られます。 龍虎塔や六合夜市といった観光地もありますが、今回は ビジネスで高雄に訪れた際に宿泊したホテルを紹介します。 Grand Hi-Li Hotel 住所:No. 266, Chenggong … 続きを読む
コーチング 23 10月 2018 リーダーの行動を変革するコーチングの手法とは? エグゼクティブコーチングの第一人者であるマーシャルゴー ルドスミス氏は、「私のミッションは成功したリーダーがポ ジティブ・長期的・測定可能な行動変革を実現するのを手伝 うことだ」と言っており、リーダーが行動を変革させること がリーダーシップ力の強化につながります。 そのゴールドスミス氏が、これまでの… 続きを読む
ビジネス書 22 10月 2018 【書評】「リーダーシップの旅~見えないものを見る」 書籍名:「リーダーシップの旅~見えないものを見る」 著者名:野田 智義, 金井 壽宏 この本は、ロンドン大学ビジネススクール助教授、インシ アード経営大学院(フランス)助教授を歴任し、現在は日 本における次世代リーダーの輩出を目指す特定非営利活動 法人「アイ・エス・エル(ISL)」を運営する野田氏と… 続きを読む
コンサル現場 19 10月 2018 コンサルタントが「高級文房具化」するとは? 経営コンサルタントの仕事というのは、発注元であるクラ イアント企業の経営に関する課題を解決するために、様々 な支援をすることです。 また、クライアント社内において、課題の解決のために合 意形成を進めるということもします。 これは、あるテーマに関して、社内に異なる意見がある場 合、社員だけで進めようと… 続きを読む
コーチング 17 10月 2018 成功し続ける人だけが知っているたったひとつの秘密とは? 「イノベーションのジレンマ」という書籍があります。 この本は、ハーバード・ビジネススクールのクレイトン・ クリステンセン教授が書いたものです。 副題に「技術革新が巨大企業を滅ぼすとき」とあり、イノ ベーションが企業経営にどのような影響を及ぼすのかを解 説しています。 画期的な技術革新を取り入れて市場… 続きを読む
ビジネス書 16 10月 2018 【書評】「やさしくあがりを治す本」 本書籍名:やさしくあがりを治す本 著者名:鳥谷 朝代 プロジェクトの役員向けのプレゼンテーションだったり、 就職面接だったり、ここ一番という場面を控えていると、 人はどうしても緊張してしまいますよね。 程よい緊張感というのは、パフォーマンスを上げる効果が あるという研究結果もありますが、緊張ではなく… 続きを読む
日常 15 10月 2018 海外出張おすすめホテル【タイ・シーラーチャー編】 タイの首都バンコクから車で二時間ほどのところにビーチ リゾートで有名なパタヤがあります。そのパタヤに向かう 途中にシーラーチャーという街があります。 このシーラーチャーは、タイの中でも日本の製造業が多く 工場を建てている地域のひとつです。バンコクから車で通 う日本人駐在員もいますが、多くの駐在員がシ… 続きを読む